こんにちはまほです。
自宅やアパートで棚や物置を設置したい時にすべて買い物で済ませると何かと費用が掛かりますよね。
また、ニトリの組み立て家具もなかなか厄介者で、安いことは安いのですが、作るのはなかなか大変です。
でもだからと言ってすべてDIY(手作業)でやるにもこれを見ている方の旦那さんがすべてDIYができるわけでもないですし、道具も場所も制限があると思います。
そこで今回は自分でやるのは難しい。できれば夫にやってもらいたいDIYについて「やる気アップ&道具編」と「作ってみた。編」の二つのうち一つ目の「やる気アップ&道具編」について話したいと思います。
夫のやる気アップ法
「うちの夫、DIYに興味がない…」「お願いしても面倒くさがって動かない…」
そんな悩みを抱えている主婦の皆さん。まずDIYに後ろ向きな旦那さんは疲れています。そして最初の障壁が高い(めんどくさい)ところがあるから動き出せないだけです。
大体の男性は基本的にはモノづくりが好きです。(極めて偏見ですが)
だって、小学校・中学校の工作の時間に男子はテンション高かったと思うんです(笑)
そこで、ちょっとした工夫で夫のやる気を引き出し、お金をかけずにDIYしてもらう。ことを目標に
いろいろ述べていきます。
まずは小さな作業をクリア―(日々)
いきなり「本棚を作って!」とお願いすると、DIYに興味のない夫は重荷に感じてしまいます。最初は「壁にフックをつける」などの簡単な作業を頼むことで、達成感を感じてもらいましょう。
小さな依頼の例
- フックを取り付けてもらう
- 既存の家具のネジを締め直してもらう
- ボンドで何かをつけてもらう。
こうした小さな成功体験を積み重ねることで、「自分にもできるかも?」という気持ちになり、次のDIYへのハードルが下がります。
「これくらいならできそう」と思わせる
ニトリの組み立て家具又は軽易な棚の作成をお願いしましょう。また、二の足を踏む旦那さんには作業のイメージをしやすいように、簡単な設計図やYouTubeの動画を見せるのが効果的です。
ここでやってはいけないことが、友達の旦那さんの話を持ち上げたり、誰かと比較したりするのは良くないかな。と思います。旦那さんのプライドを大事にしつつ、気持ちよく作業に取り掛かってもらうためにほめて伸ばす感じでいきましょう。
夫を動かすコツ
- 「この動画みたいに簡単にできるみたい!」と気軽に伝える
- 難しい部分は自分がやるので、手伝う形を提案する。←意外と大事
- 「これを作ったら、家がもっと便利になるよ!」とメリットを強調する。
- 「〇〇(夫の名)ありがとう。」
道具を用意してあげる ★ここが一番大事(笑)
「道具がないからできない」と言われる前に、最低限の道具を用意しておくと、取り掛かるハードルが下がります。2から3の流れは極めてスムーズかつ間隙なくいきたいところです。ちょっとしたやる気の炎に薪をくべて後に引けないようにします(笑)
とりあえず買ったら後に引けない&最悪妻でも作業できる&長く広く使えるもの
電動ドライバー一択です。夫の好きなもの。又はいいものを買いましょう。
最近では100円ショップでもDIYグッズが手に入るので、気軽に揃えられますが、他のものは安くてもいいですが、電動ドライバーだけはいいものを買った方がいいです。
何がいいかといいますと。
1 ニトリの家具の他、ありとあらゆるねじ締め全般を楽にできるようになる。また、
穴もあけれる。(追加の道具を買う前提ですが)
2 危険が多い工具の中ではそんなに危なくない。⇒最悪、妻でも作業できる。
3 年に1~2回はなんだかんだ出番が来る。
ってところではないでしょうか。



うちはAmazonでマキタの18Vの電動ドライバーをかいました。まあまあ高い買い物(充電器付きで20000円)でした。買ったときはこれに見合った活躍ができるのか不安でしたが、5年目ですが、何かと使いました。特に転勤族だったので、いろんな場面で役に立ちます。ネジ回し地獄ともおさらばしました。
ちなみに余談ですが、マキタは他にも道具(家具)を出していましてバッテリーが共有できるのでいろいろ便利です。うちの主力掃除機とバッテリーが共有なのでそこは節約&効率よく運用できています。
おだて作戦を活用
男性は褒められると伸びる生き物。「DIYなんてできない」と思っている夫でも、「さすが!手先が器用だから助かる!」と言われると悪い気はしません。
効果的な褒め言葉
- 「やっぱり○○くんがやると違うね!」
- 「すごい!プロみたい!」
- 「これ作ってくれたら、家事が楽になる~!」
何気ない一言が、夫のやる気を引き出す魔法の言葉になります。
一緒にやる雰囲気を作る
「DIYを手伝ってもらう」というより、「一緒にやろう!」と誘うのも効果的です。夫が一人でやるよりも、共同作業なら気軽に取り組めることも。
共同DIYのすすめ
- 材料を一緒に買いに行く
- 自分も手を動かしながら進める
- 「次はどこをやる?」と相談しながら進める
夫が主導するのではなく、「二人でやるプロジェクト」と考えれば、DIYへの抵抗感も減ります。
![]() | 1年保証付き マキタ 18V コードレス 掃除機 紙パック式 CL182FDZW 新型急速充電器 純正バッテリ (容量3.0Ah) 送料無料 充電式 ハンディ クリーナー CL182FDRFW 価格:29880円 |

![]() | (あす楽 平日13時まで)ベッセル ファミドラ8 ドライバーセット TD-800 [371-5361] 【ドライバー/ドライバーセット/セット/工具】[TD800] 価格:1590円 |

コストを抑える工夫
DIYをやろうとホームセンターに行くと意外と材料費がかかって既製品の方が安いじゃん。なんてことを考えます。
実際そうでして既製品の方が大量生産のメリットを生かせるので安いケースが多いです。なので何とか、材料費を抑える手段について提示します。
2×4材を使用する。
コストダウンのポイント
- 2×4材 ↓こんなの

木材なのですが、形状が決まっており安いです。大きいものや特殊な形、加工済みのものは高いです。
・端材を活用(ホームセンターで安く手に入る)
・100均や、他の家具の具材を流用
正直なところ、材料費を安くすると見た目の質はやや下がります。それは素人が低予算で作るので仕方ありません(笑)
でも「安くできるならやってみようかな」と夫の気持ちが前向きになることもありますし、うまくいかなくても逆に味があっていいのではないでしょうか。
![]() | マキタ TD149DZ 充電式 インパクトドライバ【 本体のみ+白色ケース付 】 18Vインパクトドライバー【 電動工具 】 価格:14380円 |

初心者が避けるべき加工
初心者でもできそう・大ミスしない加工と避けるべき加工の二つを説明します。
初心者でもできそう・大ミスしない加工
- ネジ締め
- 釘打ち
- 接続(接着剤)
- シンプル(一面・一様)ニス&塗装
これらは作業工程が予想通りに概ねでき、自分のペースでゆっくりできるため、ミスが少なく初心者でもできやすいです。
初心者が避けるべき加工
- 切断・研磨
- 既製品ではない木材同士のはめ込み
- 複数色の塗装・ニス
特に切断・研磨は初心者が避けるべきです。なのでのこぎりもどうしてもというとき以外避けるべきです。まずまっすぐ切れませんし、研磨も道具が必要です。結果初心者の粗が目立ちます。
切断研磨に関しては購入時にお願いしましょう。ちゃんとしたホームセンターなら1カット50円程度で行ってくれるはずです。
その他の作業も初心である自覚をしっかり持ってあんまり背伸びしないDIYとなるようにしましょう。
まとめ
夫のやる気を引き出すためには、
- 小さな作業からクリアー
- これくらいならできそうと思わせる工夫
- 道具の用意
- おだて作戦
- 一緒にやる雰囲気
- コストを下げる工夫
- 避けるべき作業
最後の二つは注意点といったところでしょうか。
これらを意識することで、夫にDIYを楽しくやってもらうことができます。お金をかけずに、夫婦で楽しくDIYを始めてみませんか?
![]() | 価格:109800円 |

↑ここまでそろえなくてもいいです(笑)
コメント