家計に優しくて、ちょっとおしゃれで、毎日の生活がちょっと楽しくなる――
今回はそんな「やかん」の魅力を、主婦目線でまるっとご紹介します!
「電気ケトルしか使ったことない!」という方にこそ、読んでほしい内容です。

目次
- まずはじめに
- メリット① 節約できる(かも)!
- メリット② おしゃれなやかんが選べる
- メリット③ お湯が美味しくなる(気がする)
- 気になるデメリット
- まとめ:やかん生活、ちょっと始めてみませんか?
まずはじめに
皆さん、お湯を沸かすとき何を使っていますか?
今や定番となった電気ケトル。
便利ですよね。私も結婚してからずっと使っていました。
でもここ最近、ふと光熱費が気になって……見直した結果、**「やかん」が意外と優秀だった!**という話です。
今日は、「やかんを使ってよかった!」と感じたポイントを、主婦目線で紹介していきます。
メリット① 節約できる(かも)!
電気代が高いな…と感じていたある日、ふと「お湯をガスで沸かした方が安いのでは?」と思って調べてみました。
🌟 比較してみた!(※1リットル沸かす場合)
エネルギー源 | 料金(概算) | 備考 |
---|---|---|
北ガス(都市ガス) | 約1.45円 | コンロ効率60%前後として計算 |
北海道電力(電気ケトル) | 約1.40円(深夜のみ) | 通常時間帯はもっと高くなる |
なんと、深夜を除けばガスの方が安い!
我が家は北海道在住で、暖房も都市ガス。電気代の見直しをしたいご家庭にはやかん生活、けっこうおすすめです。
※チリツモですが、毎日何回もお湯を沸かすと結構な差になりますよ!
メリット② おしゃれなやかんが選べる!
見た目重視な方にも、やかんはおすすめ!
最近は北欧風・ホーロー製・ステンレス製など、おしゃれなやかんが本当に増えています。
キッチンに置いてあるだけで気分が上がる、そんな**“映えるやかん”**がたくさん!
電気ケトルと違って構造もシンプルだから、壊れにくくて長く使えるのも嬉しいポイント。
もちろん水洗いもOK! お手入れ楽ちんです♪
\ 我が家で愛用しているやかんはこちら /
ここに商品リンクを張る予定

メリット③ お湯が美味しくなる(気がする)
これはあくまで主観ですが……
やかんでゆっくり沸かしたお湯は、なんだか柔らかくて美味しいんです。
というのも、やかんはカルキ(塩素)をしっかり飛ばせるんですよね。
電気ケトルはすぐに沸騰するので、カルキが抜けきらないこともあります。
お茶やコーヒーをよく飲むご家庭には、味の違いをぜひ試していただきたいです♪
気になるデメリット
もちろんやかんにも弱点はあります。
- 電気ケトルより沸騰までに時間がかかる
- 火を使うので小さいお子さんがいるご家庭は注意
- 沸騰後に自動で止まるなどの機能面では電気ケトルが圧勝
ただし、「朝は電気ケトルで時短、夜はやかんでゆったり」と使い分けるのもおすすめです!
まとめ:やかん生活、ちょっと始めてみませんか?
やかんは、
✅ 家計にやさしい
✅ キッチンがちょっとおしゃれになる
✅ お湯が美味しくなる(気がする)
と、主婦にとって嬉しいポイントがぎゅっと詰まった道具です。
火が使えるご家庭なら、ぜひ一度試してみてください。
お気に入りのやかんと暮らすと、なんだか毎日ちょっと豊かになりますよ♪
▼主婦におすすめのやかん特集はこちら(例:楽天やAmazonリンク)
※アフィリエイトを導入予定であれば、この位置に商品リンクを設置できます。

ちなみにやかんで入れるコーヒーは格別ですよ。
コメント