未分類

子どもに薬を飲ませるコツ!スムーズに飲んでもらう方法いろいろ

未分類

こんにちは。マホです。子どもに薬を飲ませるのって、本当に大変ですよね💦
特に小さな子は苦い薬を嫌がったり、口に入れても吐き出してしまったり…。

そこで今回は、子どもがスムーズに薬を飲めるようになる方法をいくつかご紹介します✨

ちなみに薬を飲ませることに重点を置いてますので、効果とかは度外視です。


まずは。薬剤師さんに調整!

・錠剤を粉にできるか?
・シロップにできるか?
・苦味を抑える工夫ができるか?

など、事前に自分の子が薬が苦手なことを薬剤師さんに相談すると、甘みをつけてもらったり等いろんな提案をしてもらえます。まずは相談してみるのもアリですよ🙆‍♀️

アイスとお薬飲めたね。がうちの押しです。

1. ジュースやヨーグルトと混ぜる

甘い味でごまかせるので、特に苦い粉薬におすすめ!
混ぜるのに向いているもの
・少量のりんごジュース
・スポーツドリンク(少し甘みがあるもの)
・アイスクリーム(特にチョコアイスクリームがおすすめ)

ただし、薬によってはジュースと混ぜると効果が落ちるものもあるので、事前に薬剤師さんに確認しましょう!

我が家はアイスクリームがはまりました。チョコアイスなら味も色もまぎれるし、ちょっとづつあげれば、費用負担も低くて済みます。ただしこの作戦は普段からあまりアイスを上げていない人用です。

ジュースはいい時と悪い時があります。はまらなかった場合次のターンにそのジュースを飲まなくなるので注意が必要です。子供は薬の気配があったときは味覚が研ぎ済まされます(笑)

写真ではバニラですが、実際はチョコ味の方がより薬の味を封じ込めます(笑)

[アイス] 明治 エッセルスーパーカップチョコクッキー 200ml×6個

価格:2013円
(2025/4/2 07:02時点)
感想(0件)


2. お薬ゼリーを活用する

最近は「おくすり飲めたね」などの専用ゼリーが売られています。これはただのゼリーより混ざりやすいのに水感が少なく好評です。単体でもおいしいみたいです。

📌 ポイント
・最初にゼリー、薬、ゼリーで挟むようにしてから混ぜる。

おくすり飲めたね ぶどう味(200g*10個セット)【おくすり飲めたね】

価格:2590円
(2025/4/2 07:01時点)
感想(2件)


3. ストローで一気に飲む

出先で道具がない場合、粉薬を水やジュースに溶かして、ストローで一気に飲ませるとスムーズです。

ポイントは配合する場を見られないこと。ストローを使うことで、口の中に広がるのを防げます👍


4. スプーンの裏側につけて飲ませる

シロップや粉薬をスプーンの裏側につけて、舌に直接触れないようにして飲ませると、苦味を感じにくくなります。
すぐにお水やジュースを飲ませると、より飲みやすくなりますよ✨



5. ごほうびシール作戦

薬を飲めたら「がんばったね!」とシールを貼るルールを作ると、子どものやる気アップ⤴️
小さな達成感を積み重ねると、苦手意識が減ることも。


まとめ

子どもが薬を嫌がるのは当たり前。でも、工夫次第でスムーズに飲めることもあります✨

まずは色々な方法を試して、お子さんに合うやり方を見つけてみてくださいね!

もし「うちの子はこの方法で飲めるようになった!」という体験談があれば、ぜひコメントで教えてください🎵


コメント