こんにちは。札幌在住、2児の母です。今回は我が家のおもちゃ遍歴と、最終的に「レゴ一択」となった今の状況について、ゆるっと綴ってみたいと思います。
今後お子さんが生まれる方、おもちゃ選びに迷っている方の参考になればうれしいです。ちなみにうちは男の子×2人兄弟。男児育児真っ只中なので、多少その色が濃く出ている点はご容赦くださいね。
おもちゃは試行錯誤の連続だった
まず、長男が1歳のころ。王道の「アンパンマンのぬいぐるみ」から始まりました。

これが今でも現役で活躍しているからすごい。寝るときも一緒、旅行にも一緒、まさにキング・オブ・おもちゃ。
プラレールとの出会い、でもレール問題
2歳になると登場したのが「プラレール」。

でも、レールの組み立てが難しくて、親が毎回手伝うことに…。乗り物好きには刺さるけど、操作性に難ありでした。というか、プラレールって対象年齢が良くわかない。3歳?5歳?7歳?
そして出会った「レゴデュプロ」
そんな中、夫が選んだのが「レゴデュプロ」。

誤飲の心配もなく、作る・壊す・また作るの繰り返し。集中力が目に見えてついてきました。
おもちゃを増やす=レゴを拡充する、という選択
その後、工事現場セットや消防車など、テーマセットを買い足していきました。

兄弟で一緒に遊べるし、壊れてもパーツが混ざっても気にならないのがレゴのいいところ。

アルファベットブロックを使って階段状に名前を作ってみました。映えます(笑)

かたずけがややめんどくさいのがたまに傷です。
ついに「ガチのレゴ」へ
黄色いバケツタイプの本格レゴに挑戦!

最初は難しかったけれど、やがて自由に作品を作れるように。指先の発達が追いつくと、レゴの面白さが一気に広がります。
まだデュプロでも遊びますが、より進化します。
親も一緒に遊ぶともっと楽しい
基本は親(夫が作る)んですが、ときたま変なロボットや車を作るので、それを子どもたちが改造して遊んでくれるとほほえましいです。
現在:長男5歳、次男3歳
今では普通のレゴがメイン。下の子も徐々にステップアップ中。あんまり難しいと長男も知恵熱を出しちゃいます。


レゴ推しのまとめ
- レゴは拡張性が高く、買い足すことで遊びの幅が広がる
- 丈夫で長く使えるのでコスパは悪くない(最初はちょっと高く感じるけど)
- スペースもそれほど取らず、狭い家でもOK
- デュプロから普通のレゴへの移行が自然にできる
- 兄弟で遊べるし、親も巻き込める
最後に
おもちゃ選びって、親の悩みの種の一つ。我が家も試行錯誤を繰り返して、最終的に「レゴに落ち着いた」派でした。
もしよかったら、みなさんのお気に入りおもちゃもコメントで教えてくださいね♪
コメント
どこでLEGO買ってますか?
レゴは基本はAmazonで買ってますよ。大体の店頭より安いです。でも最新情報等は店頭にいって確認してます。